TOP 釣行記index 次のページを読む

 上野山さんからのリポート
 「打ち返しの連続で何とも忙しい釣り

  糠の地磯 (福井県)
   2018/11/11

 



秋になってから2回、地磯と漁港にグレ釣りに行きました。
1回目は越前海岸の糠の地磯に行き、手のひらグレとフグにさんざんな目にあわされ、2回目はサンスイ釣具情報で漁港にFさんと行きましたが、エサも取られない状態の釣りでやっと夕方に1回だけウキが入りましたが、あがって来たのはフグということで、まあ普段の私の釣れない釣りをやっていました。
この2回はあまりにドラマが無かったので、釣行記を書く気にもなりませんでした。

11月11日は高気圧が張り出して1日晴天ということですので、午後から3度目の正直ということでいつもの越前海岸の糠の地磯に釣行いたしました。

1時半にサンスイ釣具にオキアミを取りに行きますとFさんが道具を洗っています。
午前中に敦賀半島の先端の白木に行ったけれどもコッパグレだらけで、なんとか25,6cmのグレを4枚持って帰ってきたということです。

私はマキエのオキアミ1枚に集魚剤を混ぜて、着けエサはボイルのレンガを持ちました。
晴天で弱い北風ですがFさんの話では少しウネリが残っているということです。
余談ですが、サンスイのご主人は先月敦賀半島の地磯で33cmのグレを釣っているということですので、地磯のグレ釣りはかなり有望のようです。

越前海岸の磯では釣り人はそう多くいません。
アオリイカももうそろそろ終了なのかもしれません。

いつもの糠の地磯に到着しますが釣り人はいません。
私は少し高い足場の良いテトラから竿を出そうと思い、道具を持たずにテトラに行ってみましたが、どうもテトラが崩れて釣り場が変わったようです。
竿を出す場所がありません。
仕方がないので、低い岩の上から竿を出しますが時折ウネリが来て足元を波が洗います。

今日の仕掛けです。
テトラから魚を抜こうと思いましたので竿は折れてもいいように古いレイダムに仕掛けを作っていましたのでそれをそのまま使います。
竿はレイダム1.5号、シマノのブレーキ付のリールに道糸3号、ハリスは2号を1ヒロ取り釣研の小粒の0ウキをヨウジで道糸に固定します。
ハリはグレバリの7号を使います。
固定ウキのウキ下1ヒロ半のシンプルな仕掛けです。

時刻は2時半です。日没が5時前ですので2時間半ほどの釣りです。
ウネリが来てサラシが出ますので足元にマキエを打ちます。
1投目からウキが入りグレが釣れてきますが今回も手のひらグレです。
なかには5cmほどのグレも釣れます。
5投目くらいに勢いよくウキが入り今年は異常に多いというシマダイの子も釣れました。

 
今年はエサトリのシマダイの子 7号の針に掛かる


少し遠投しますとフグが釣れてハリを無くします。

コッパグレやシマダイの子やフグの中から、ましなグレを釣るのは何とも大変なことです。
ひたすら投入の回数を増やすしか方法はありません。
近めですとウキが着水してハリスを張っているときにアタリが出たりしますので、コッパグレの活性は高いようです。
私は遠目、近め、右左とウキを投入する場所を変えながら釣りました。

4時前になり少しましな引きで27cmのグレが釣れました。
これは活かしバッカンに入れます。
その後24〜6cmのグレを3匹追加しますが薄暗くなってからはグレがいなくなってしまいました。

日が落ちて5時を過ぎてからはエサが残ります。
タナを少し深くしましたが、今度はフグが釣れます。
チヌが回ってきたのかもしれませんが、よう釣らんかったということでしょうか。 

2時間半の釣りでしたが、打ち返しの連続で何とも忙しい釣りでした。
前回のエサがとられない釣りに比べるとまあ楽しいですが、フグにハリを1袋ほどとられましたので、ハリも結ばなくてはならずにせわしない釣りでした。
放流したグレは20匹ほどいたでしょうか。
エサ取りはベラとシマダイの子でした。 

今回はようやくコッパですが食べられるサイズのグレを持って帰ることができました。
そういえば以前、秋にこの磯でましなグレを釣った時は帰りにラジオで相撲の中継を聞いていたことを思い出しました。
今回もコッパグレを釣って、大相撲の初日を聞きながら暮れていく越前海岸を後にいたしました。

 
ピンボケですが釣れた2726cmのグレです。


TOP 釣行記index 次のページを読む